
私の大好きな中華菓子の一つ、沙琪瑪(シャーチーマー)。沙琪瑪は、小麦粉にあめをいれて、ふくらし粉でふくらませ、油で揚げて乾燥させた中国菓子です。日本でも、中華街に行ったら買うことができる中国菓子ですが、日本で買うと高い💦。一個ずつで売ってるのを日本で見たことはあったんですが、このように(↓)袋にたくさん入っている沙琪瑪はさすが本場です!

全聯福利中心というスーパーで購入。
な、なんと30個入り。幸せすぎる~♡。これで76元(約266円)。黒糖味です。1個ずつ個包装されてるのですが、その写真を撮るのを忘れてしまいました💦すみませんです!!
で、食べてみると…、
日本のあわおこしみたいに硬いんだろうと思って、ほおばると意外や意外!!ねっちょりとやわらかいんです!!歯にへばりつきそうな感じ!(笑)。黒糖の味がほんのり甘くて、昔懐かしい感じもする…✨。会社の方々へのお土産にも渡したのですが、硬そうな見た目と口に入れた時のやわらかさのギャップにノックアウトされ、”おいし~~♪”とみなさん絶賛していただけました!!
そして、私の母が買った、沙琪瑪はこれです。↓

勝立生活百貨というスーパーにて購入。
見た目が、私の買った黒糖味のシンプルな沙琪瑪と全然違って、具だくさんです。こんなに具が乗った沙琪瑪を、初めて見ました!。それにしても、母は、具だくさんに弱い(笑)。
パッケージの上の方が空になってるんですが、写真撮る前に母が2個食べちゃってました。本当は8個入りです(笑)。お値段は99元 (約347円)でした。
こちらの沙琪瑪は、上面に、ごま、ほしぶどう、カボチャの種がのっかっており、これらの具がいいアクセントとなってます。沙琪瑪本体のねっちょり食感だけでなく、いろんな食感と味が入り乱れて、おいしかった、と母は言っております。
ご紹介したこれら以外にもいろんな種類の沙琪瑪がありましたので、みなさんも、台湾に行かれましたら、ぜひご自分のお気に入りの沙琪瑪をみつけてくださいね!このなんともいえないやわらかさと甘さ、ハマりますよ~(^_-)