2019年10月24~27日まで台湾に旅行に行ってきました!旅行記はこれから書いていきますね!

その前に。。。

自分用のお土産として買った、台湾のインスタントの汁なし麺について、まずお話ししたくて♡

台湾旅行に行く前からガイドブックなどを見て、インスタントの汁なし麺は絶対1つは 買って帰るぞと意気込んでいたのです。それもきしめんみたいな幅が広い麺。現地で、何ヶ所かのスーパーをめぐって、これぞと思って、買って帰ったインスタントの汁なし麺はこれです↓

スーパーの頂好(wellcome)にて購入。一袋4つ入りで88元(約308円)なり。

おいしそう~~!!大好きな幅広麺♡。で、いかにも辛そうでしょ?!なんせ麻と辣ですから!(笑)

そして、麺の両端にフリルがついてる!こういう麺は日本ではみかけないですよね!

台湾から帰国して5日目の今日の昼ごはんはこれに決定です!

台湾旅行を思い返しながら、さっそく、袋を開けます。

↑1個ずつの個包装された麺が4つ入ってます。

作り方は裏面に書いてあります。

読み方はさっぱりわかりませんが、漢字なので、なんとなく作れそう。イラストも載っていますが、あまり参考にならない感じ💦

訳すと、たぶん、

1.鍋に水をいれ、沸騰させる。
2.沸騰したら麺を入れ、3.5分煮る。麺の両端のフリル部分が透明っぽくなるまで。
3.お湯を捨て、器に麺を盛り、付属の2種類のたれをまぜてお召し上がりください。

こんな感じだと思います。。。3.5分って微妙。。。

中を開けると、麺と2種類のたれが入っています。

 

麺の拡大図!!

たれは、大きい方が麻辣系のみそっぽい。粘土をすこしの水で溶いたような粘度があります。小さい方は大きい方より黒っぽく、粘度が弱い。さらっとはしてないですが。どっちも辛そう。。。

では、お湯を沸かして、麺を投入します!今日は旦那も家にいるので、二人分です!

投入直後の麺。

 

3.5分後には・・・

割と膨らんだ麺。幅広麺っぽくなってます(笑)

お湯を捨てます。

器に盛ります。たれも2種類とも麺にまぜちゃいます。

両端がフリル状になってて、手が込んでる感じがします。

 

いろどりにネギをのせるとできあがり!

おいしそう~~~!いただきます!

か、からい!!

麺の両端がフリル状になっているからか、そのフリルにたれがよくからむ。からいだけじゃなく、東南アジアのどこかで食べたことのあるようなアジアンな味がする!!この味、なんだったけな??日本にはない味付け。見た目は、担々麺っぽい味がしそうだけど、その味ではない。独特な味がするけど、じわじわと美味しさがこみ上げてくる。。。台湾の夜市に行ったら、この匂いがどこからか漂っていたような。。。八角かな?ん~~、舌の肥えていない私にはなんと表現したらいいのかわからないっ💦どなたか教えてください!

頭の中で、はてな?、はてな?がどんどん増幅している間に完食。

完食までがまんしていた水を一気に飲み干し、頭の中をリフレッシュさせて、味の感想をまとめたら、

どこかの東南アジアの街で食べたことのあるような味、、、

辛い!、とにかく辛い!

でも、美味しかった~~、

です!

残ってる2袋を食べるのが楽しみ♡

 

スポンサーリンク
おすすめの記事